気がつけば朝の散歩道の空が秋のものになっていた。
まだまだ暑いけど、季節はちゃんと巡ってるね。ちょっとほっとした。
9月に入って、まずは朔日参りに最近お気に入りの雷神社へ。
RUSTIC BARNラスティックバーンのMAKOです。
まだまだ暑いけど、季節はちゃんと巡ってるね。ちょっとほっとした。
9月に入って、まずは朔日参りに最近お気に入りの雷神社へ。
毎日、蝉たちも張り切って鳴いています。
こんな夏は初めてです。店の前の通りも糸島全体に走っている車が少ないような気もします。
カラヴィンカ先生のところから人づてに譲ってもらった瓢箪の苗が、
すくすく育ち実が10個以上なってます。自分で育てて実がなるとやっぱり可愛いなぁ。
と、体をぴったり寄せて震えまくっています。
私が仕事中の時は、カウンターのお客様の足元だったり、納戸に隠れたり。犬もいろいろ大変ね。
こんな暑い中いらっしゃるお客様は、
韓国からの親子連れの横に、ベトナム人のグループ旅行の四人だったり、
フランス人とオーストラリア人のカップルだったり。
前日から止まって糸島を楽しんでいた熊本からの四人組。
一人の男の子が「去年も来たんですよ」と、言いながら自慢げに友達を連れてきて、海上がりの体をゆっくりチルアウト。
様々なお客さんの色んなうちの店の使い方がある。
いい感じで使ってもらえると店主冥利につきます。
さて、そろそろお散歩に行きましょうかね。
先日は美しい虹がかかってました。
夏はすぐに去っていく。この季節にはこの季節の楽しみを十分味合わねばですね。
毎月おついたち恒例のお参りは、午前中大雨だったので断念。
夕方から佐賀にお出かけしました。
4月にアトリエの個展に伺ってから仲良くしていただいている中島淳一さんの舞台を観に。
翌日の二日は、櫻井神社の岩戸開きの日。
朝8時から、行かなくっちゃといそいそ出かけたら、たくさんの参拝者で賑わってました。
いつも守ってくれてありがとうねと、手を合わせてきました。
ここ毎日は素晴らしい雨の降りっぷりで、お空と睨めっこしながらの行動ですね。
お客様もそんなふうなんだろうなと思ってます。
お店の周りは、今年は久しぶりに全て水田。いつもの年より涼しい景色が見渡せています。
店の前の麦畑は全て刈り取られ、野焼きが行われて、耕して、水が引かれて田んぼになろうとしています。
先日、お散歩友達のビーグル犬のルビーちゃんが見つけた鳥の巣とその中の小さな卵。
数日続いた大雨で、卵は大丈夫だったんだろうかと覗いたらヒナが孵ってました。
散歩道で出会った農家のおじちゃんが、
「ひばりやろうね、一週間もせんうちに飛び立つよ」
と、教えてくれました。
今日は毛が増えてフワフワになって、お母さんが餌を持って孵ってくるのを待っている。
畦道に入った所で、私たちの近くを低く飛んでいるひばり。その鳴き声は、
「私飛んだよ、もう巣立ったの!」
と、言ってるかのよう。
いつものように、茂みの中の巣を覗くと空っぽに。
さっきのは、小さかったひばちゃんだったんだね。お知らせありがとう。
言葉じゃなくても通じるものはあるのです。
鳥もヘビも、草花も。みんな元気に生きてます。
2014年に先代パウダーがお星様になった後、日々私を助けてくれている大切なパートナー。
掌に乗るくらい小さな時に我が家にやってきて、
毎日が目眩く楽しい。
ここ数年は世の中のなんだかんだでゆっくりしたGWを過ごしていました。
けれど今年は違います。
かつての様に、怒濤の如く人が押し寄せるGWがやってくるのです。
お客様がたくさんいらっしゃるのは誠に嬉しいことですが、なんせあたしゃ体力に自信がない・・・
今年のGWは一体どうやって過ごせばいいんだろう。と、ビビっていたところに、ケータリングの注文が入りました。
依頼主は当店がオープンした頃によく来ていたボードゲーム作家の男性。あの頃はまだずいぶん若かったね。
勤め先のおもちゃ屋さんで運命の出会いをしたご夫婦のカジュアルな結婚披露パーティ。
喜んでお受けしました。
パーティは5月5日、それなら前々日から張り切って仕込みをしてお店は休んでしまおう。と心に決めました。(二足の草鞋を履くと必ず転ぶ私がいるのを経験済み)
そんなところで、5月の4日にも別のケータリングのご依頼。(それが一番上の写真)
え〜い、5日は50名さま分、そこにプラス8名さま分のお食事がプラス。ええい、こうなったら50も60も変わらんわい!と、気合を入れて頑張りました。
4日は、無事にお客様にお料理をお渡しし、翌日の仕込みをしまくりまくり。
パーティ当日の5日。
ゴールデンウィークの天神方面なんぞここ何十年行った事がないので様子がわからない。
万が一、渋滞していたら、駐車場がなかったら、不安ばかりが頭をよぎる。パーティは14時からだというのに早朝に店を出ました。
よかった。道は混んでいなかったし、駐車場も会場のすぐ前に止めれた。お天気も晴れ。
会場についてセッティング。庭で積んできた花をあしらったり、
4時間のパーティはあっという間に過ぎていった。
パーティ終了とともに、食器などを片付け、実家に預けていたパピコを迎えに行って店に戻る。後は風呂にでも入ってビール飲んで寝たいところだが、持って行った材料の洗い物がある。
片付けまでが遠足なのです。
はい、全て片付けました。
そして沼に堕ちるように寝ました。
翌朝はいつものように朝日とともに目が覚める。
パピコの散歩をして、店の掃除をして、お米をといで・・・
10時に全ての準備が済み、少しソファに横になろうと思ったら、店のオープンの12時までぶっ倒れておりました。
6日が雨でよかった。
気がつけば朝の散歩道の空が秋のものになっていた。 まだまだ暑いけど、季節はちゃんと巡ってるね。ちょっとほっとした。 9月に入って、まずは朔日参りに最近お気に入りの雷神社へ。 ここの神社は、敷地内に入るだけでパピコはワクワク。 私も行っただけで体にエネルギーが湧くような気分になる...