月曜日, 9月 04, 2023

秋の空


 気がつけば朝の散歩道の空が秋のものになっていた。

まだまだ暑いけど、季節はちゃんと巡ってるね。ちょっとほっとした。

9月に入って、まずは朔日参りに最近お気に入りの雷神社へ。


ここの神社は、敷地内に入るだけでパピコはワクワク。
私も行っただけで体にエネルギーが湧くような気分になるから、
ちょっと気分が落ち込んでいる時にも行ったりする。
そして妙に、気持ちが落ち着く。


9/2は夕方から海岸を歩いて野北のOHANAさんでやっているキャンプイベントへ。
主宰している花ちゃん夫婦に会いたかったのと、大好きなCamosiBrewingの生ビールが飲みたかったから!

ここのビールはわざわざ歩いて行きたくなるだけのことあって、最高に美味しい。

9/3は、4年ぶりに開催のサンセットライブへ。
このイベントの創世記に携わっていたこともあって、
どうしても行きたいし、どうなっているのか見たいのです。


友人が出店している森のステージに直行して、まずは冷えたビールで乾杯。
M子を誘って、場内を散策。



会場内で久しぶりに出会う友人たちと近況報告。(実はこれが一番したいのかもしれない)
「いつもの友人に、奥さんと子供たちは?」と聞くと、
「行ってらしゃぁ〜い」って言われたよ。と、苦笑してました。みんな大きくなってるんだろうな。

会場を歩いていて、普段だったら絶対にそんなことはしないだろうに、
なぜか硬い握手をした主催者のHさんと、警備を統括しているT君。
帰り道に、一人でニヤッとなってしまった。

これで糸島の夏は終わって行くのかな、なんて思いました。
帰り道の花火が綺麗だった。


この夏は、ずっと店内営業(?笑)だったパピコ。
このままきっと店内にいるだろうな。
みなさん可愛がってくださいね。



木曜日, 8月 31, 2023

私の栄養



看板のぞうさんの周りの百日紅が入道雲のように黙々と育っています。
暑い夏がまだまだ続いてますね。
あっという間に8月が過ぎていき、あまりの暑さに記憶が遠くなるほど。
暑いと思いっきり甘いものが食べたくなるってことが、この夏わかりました。


中にフルーツがたっぷり入ったマジックアワーのクリームソーダとか、


トロンとしたチョコレートソースがたっぷりのチョコバナナパフェをよく作りました。

汗まみれになって飲み物やお食事を作って、お席に持って行った時にお客様とちょっとしたお話をする。

客A 「トイレットペーパーのホルダーが素敵ね」
私  「開業当初、海であの流木見つけた時に『これだ!』って思って作ったんです。お金があったらもっと素敵なのつけたんでしょうけどね」
客A 「あれがいいのよ、愛を感じるわ」


客B    「このお店の庭やしつらえ、そしてこのカレー、東京だったら倍の値段はしますね」
私  「そうなんですね。あ、そう言えば取材にいらしたカレー好きのパパイヤさんも同じこと言ってました」


多分、私はこのひと時のために店をしているんだと思う。
こんな会話が私の体の栄養になっているといつもいつも思う。


涼しくなったらどんな感じに店を飾ろう。
秋の草花が恋しくなってきたな。

パピコは毎日元気にお散歩してます。






 

水曜日, 8月 02, 2023

暑い暑い夏


 会う人会う人、合言葉のように「暑いですね〜」いやほんとに暑いです。

毎日、蝉たちも張り切って鳴いています。

こんな夏は初めてです。店の前の通りも糸島全体に走っている車が少ないような気もします。


カラヴィンカ先生のところから人づてに譲ってもらった瓢箪の苗が、

すくすく育ち実が10個以上なってます。自分で育てて実がなるとやっぱり可愛いなぁ。


時々お空がゴロゴロ鳴ると、パピコはブルブル震えて「お母さんお願いだからそばにいて!」

と、体をぴったり寄せて震えまくっています。

私が仕事中の時は、カウンターのお客様の足元だったり、納戸に隠れたり。犬もいろいろ大変ね。


8月号のシティ情報ふくおかに載せていただきました。読んでみてね。

こんな暑い中いらっしゃるお客様は、

韓国からの親子連れの横に、ベトナム人のグループ旅行の四人だったり、

フランス人とオーストラリア人のカップルだったり。

前日から止まって糸島を楽しんでいた熊本からの四人組。

一人の男の子が「去年も来たんですよ」と、言いながら自慢げに友達を連れてきて、海上がりの体をゆっくりチルアウト。

様々なお客さんの色んなうちの店の使い方がある。

いい感じで使ってもらえると店主冥利につきます。

さて、そろそろお散歩に行きましょうかね。


朝は早ければ早いほど涼しい田舎道。

先日は美しい虹がかかってました。

夏はすぐに去っていく。この季節にはこの季節の楽しみを十分味合わねばですね。


今月のお休みです。よろしくお願いします。





金曜日, 7月 07, 2023

おかげさまで23年

 


おかげさまで、本日でRUSTIC BARNも23歳となりました。
よくぞ続けたぞ飽きっぽい私!

先日、久しぶりに雑誌の取材でした。
質問に答えながら自分でその答えに納得していた自分がいました。

オープン当初は、こんなに店を続けられるとは自分でも思ってもいませんでした。
しかし考えてみれば、ここ以外に働く場所や職業が思いつかなかった。
緑に囲まれて日々生活し、頑張って歩けば海岸にまで行ける。
いいところです。


この場所に来たいと、鹿児島から車でやってくる80代のご夫婦だったり、
「マコさんがいるから糸島にお部屋借りちゃった〜」と、
知り合いもいないのに糸島を気に入って東京の家族と糸島との二重生活を送る女性だったり。
アメリカの音楽フェスの楽屋から、ステージに出ていくスティングの様子をライブで送ってくれる、お客さんから友人になったヘアアーティストのAちゃんだったり。


ただ、食事や飲み物を提供するだけだったら、つまらないんです。(私が)
席について、ゆっくりしていただて、だからこそできる会話がある。
ふとやってきた店だからこそ、しがらみも何にもなしに素で話せれることもある。

そんなのがまとめてまた本にできたらいいな、なんて思ってます。
いや、きっとまた作る。


おかげさまで、昨年の今日出版した本は、私の手元から(父が200冊も売ってくれた)
500冊以上いろんな方のところへお嫁入りしました。
この本を見て桜井に住んだ人がいますよ。
と、「さくらい暮らしデザイン」のなみちゃんが教えてくれた。
嬉しいなぁ。
よく、取材などで「これからお店や移住者や観光客がますます増えるのはどう思いますか?」
って聞かれます。
上手に発展していったらいいのかなぁと私は思います。
もし止まったら、過疎の始まりになるのかもです。難しい事柄ですけどね。
もっと自然がたっぷりのところがよかったら、自らがそっちに動けばいいしね。

今のところ、ご近所さんもみなさん仲良くしてくださってて、
ありがたいところでお店ができてるなと、つくづく思います。
涙が出るくらい隣近所の方たちが素晴らしくいい方達なのです。
こればっかりは、ラッキーだったなと思います。

というわけで、これからもパピコと一緒にお店で皆さんのことをお待ちしていたり、
美味しいご飯を作って届けに行ったり、
これはなんておもろいネタなんだ!っていう事柄をペンに認めたりして、
緑あふれる小さな小屋で過ごしていこうと思います。
どうぞ、引き続きよろしくお願いいたします。





火曜日, 7月 04, 2023

なんともう7月!


庭のアガパンサスが咲き誇っています。7月に入りましたね。

毎月おついたち恒例のお参りは、午前中大雨だったので断念。

夕方から佐賀にお出かけしました。

4月にアトリエの個展に伺ってから仲良くしていただいている中島淳一さんの舞台を観に。


えぇ、もう面白かったです。先生のいろんな面が見れて楽しい最近です。

翌日の二日は、櫻井神社の岩戸開きの日。

朝8時から、行かなくっちゃといそいそ出かけたら、たくさんの参拝者で賑わってました。


そして、この日は櫻井神社の大神宮の茅葺き屋根を葺いた荘和可くんの命日。

いつも守ってくれてありがとうねと、手を合わせてきました。


3日は、やっぱり地の力が強いあそこに行ってパワーを充電せねばと、雷神社へ。



ここ毎日は素晴らしい雨の降りっぷりで、お空と睨めっこしながらの行動ですね。

お客様もそんなふうなんだろうなと思ってます。

お店の周りは、今年は久しぶりに全て水田。いつもの年より涼しい景色が見渡せています。


雨が降る景色を、ぼーっと眺めているのも楽しいものです。




今月のスケジュールは今のところ以下のようになっております。
お休み、遅めのオープン、ご注意ください。



パピコはこの雨でしょっちゅう溜息ついてます。









 

水曜日, 6月 07, 2023

ひばりの子


 6月が、一週間も過ぎてしまいました。

店の前の麦畑は全て刈り取られ、野焼きが行われて、耕して、水が引かれて田んぼになろうとしています。

先日、お散歩友達のビーグル犬のルビーちゃんが見つけた鳥の巣とその中の小さな卵。

数日続いた大雨で、卵は大丈夫だったんだろうかと覗いたらヒナが孵ってました。

散歩道で出会った農家のおじちゃんが、

「ひばりやろうね、一週間もせんうちに飛び立つよ」

と、教えてくれました。


近くには、こんな奴もいます。ひばちゃん頑張ってよ。


毎朝、この巣をちょこっと覗くのが楽しみ。

今日は毛が増えてフワフワになって、お母さんが餌を持って孵ってくるのを待っている。


賑わった週末。夕方もう一度パピコとお散歩に出かける。

畦道に入った所で、私たちの近くを低く飛んでいるひばり。その鳴き声は、

「私飛んだよ、もう巣立ったの!」

と、言ってるかのよう。

いつものように、茂みの中の巣を覗くと空っぽに。

さっきのは、小さかったひばちゃんだったんだね。お知らせありがとう。

言葉じゃなくても通じるものはあるのです。


いろんな人が訪れる糸島。

鳥もヘビも、草花も。みんな元気に生きてます。


木曜日, 5月 11, 2023

パピコ9歳になりました


 パピコ9歳になりました。

2014年に先代パウダーがお星様になった後、日々私を助けてくれている大切なパートナー。

掌に乗るくらい小さな時に我が家にやってきて、

毎日が目眩く楽しい。


真ん中がパピコです。


こんなことされた日もありました。


美容院も一緒。お出かけも一緒。


海への散歩も


寝る時も


これからもいつも一緒だよ


みんな待ってるからね!




ゴールデンウィークが過ぎて


 今年も(恐怖の)ゴールデンウィークが過ぎて行きました。

ここ数年は世の中のなんだかんだでゆっくりしたGWを過ごしていました。

けれど今年は違います。

かつての様に、怒濤の如く人が押し寄せるGWがやってくるのです。

お客様がたくさんいらっしゃるのは誠に嬉しいことですが、なんせあたしゃ体力に自信がない・・・

今年のGWは一体どうやって過ごせばいいんだろう。と、ビビっていたところに、ケータリングの注文が入りました。

依頼主は当店がオープンした頃によく来ていたボードゲーム作家の男性。あの頃はまだずいぶん若かったね。



勤め先のおもちゃ屋さんで運命の出会いをしたご夫婦のカジュアルな結婚披露パーティ。

喜んでお受けしました。

パーティは5月5日、それなら前々日から張り切って仕込みをしてお店は休んでしまおう。と心に決めました。(二足の草鞋を履くと必ず転ぶ私がいるのを経験済み)

そんなところで、5月の4日にも別のケータリングのご依頼。(それが一番上の写真)

え〜い、5日は50名さま分、そこにプラス8名さま分のお食事がプラス。ええい、こうなったら50も60も変わらんわい!と、気合を入れて頑張りました。

4日は、無事にお客様にお料理をお渡しし、翌日の仕込みをしまくりまくり。

パーティ当日の5日。

ゴールデンウィークの天神方面なんぞここ何十年行った事がないので様子がわからない。

万が一、渋滞していたら、駐車場がなかったら、不安ばかりが頭をよぎる。パーティは14時からだというのに早朝に店を出ました。

よかった。道は混んでいなかったし、駐車場も会場のすぐ前に止めれた。お天気も晴れ。

会場についてセッティング。庭で積んできた花をあしらったり、


どうにか形にしました。


招待された皆さんは、ご夫婦の人柄がわかる穏やかな方たちばかり。子供たちが何回も料理をとりにきて「美味しい、おいしい」と言ってくれる。

4時間のパーティはあっという間に過ぎていった。

パーティ終了とともに、食器などを片付け、実家に預けていたパピコを迎えに行って店に戻る。後は風呂にでも入ってビール飲んで寝たいところだが、持って行った材料の洗い物がある。


こんなのはその日のうちに片付けないとダメなのです。やらないとダメなやつになるのです。

片付けまでが遠足なのです。

はい、全て片付けました。

そして沼に堕ちるように寝ました。

翌朝はいつものように朝日とともに目が覚める。

パピコの散歩をして、店の掃除をして、お米をといで・・・

10時に全ての準備が済み、少しソファに横になろうと思ったら、店のオープンの12時までぶっ倒れておりました。

6日が雨でよかった。


雨降りの中、ヨガ仲間が持ってきてくれた瓢箪の苗に心和んで疲れもとれました。




秋の空

 気がつけば朝の散歩道の空が秋のものになっていた。 まだまだ暑いけど、季節はちゃんと巡ってるね。ちょっとほっとした。 9月に入って、まずは朔日参りに最近お気に入りの雷神社へ。 ここの神社は、敷地内に入るだけでパピコはワクワク。 私も行っただけで体にエネルギーが湧くような気分になる...