RUSTIC BARN
RUSTIC BARNラスティックバーンのMAKOです。
土曜日, 3月 18, 2023
夢に向かって
日曜日, 3月 05, 2023
あっという間に三月
三月に入ってもう五日。早い早い。今年も小さなお雛様を飾りました。
二月の後半は、お天気も良く春めいてきたのもあるのでしょう。忙しかった。25日の日曜日はもうクタクタで、店を開けたくなかったくらい。
それでも時間は過ぎていく。
おついたちは、糸島を見渡せる雷神社へお参り。最近ここがお気に入りなのです。パピコも。
月曜日, 2月 13, 2023
会話はごちそう
うちにいらっしゃるお客様。
いらっしゃるまでは覚えてないけど、
今日、今ここで会うと、前回いらっしゃった事を鮮明に思い出す。(これ私の特技)
昨日は、ヒカルくん(一歳半)にしおりちゃん(8ヶ月)。
ヒカルくんのおじいちゃまは時々カレーを食べにきてくださる常連さん。パパは牡蠣のオイル漬けの大ファン。
おじいちゃまにヒカルくんに会いたい〜!とお伝えしたいえたら三代で来てくださった。
そこに別の親子連れ、パパの顔を見て「お久しぶりだね」とお声をかけると、
「覚えてますか?あの時は妻が臨月だったんです。生まれました」
と、初めましてのしおりちゃんに合わせてくれた。
子供たちはいつだって大きなエネルギーをくれる。ありがとう、来てくれて。
その後、やってきたお客様は、「僕3年前に、男ばっかりできたんです」と。
うちの店には、美味しい飲み物とごはん、そして会話がある。
私にとってはこの会話が一番大切。お話しするから皆さんのことを覚えている。
どうぞまた来てね。待ってます。
久しぶりに図書館で、思いつくママの本を借りてきた。楽しい楽しい。
定休日は、昨年オープンした篠栗のオーガニックショップ Nayutaまで行ってみた。
日曜日, 2月 12, 2023
ケータリングのメニュー
この季節に飾りたい植物、アオモジ。
春を待つのに一番の草木な気がする。
今日(2/11)は昨年秋にもご注文をいただいたお客様からケータリングのご注文。
前回は子供たち用も含まれたが、今回は大人用でお願いしますとのこと。
リピートは嬉しい。このお客様はご主人が外国の方。
なのでそのことも考慮し、尚且つ日本のテイストも忘れずに。
今回はこんな感じ。
メニューは、
サザエスカルゴ、 チキンスティックのバッファローウィング風味、
糸島卵のオムレツ、 人参のジュリアンと自家製牡蠣のオイル漬け、
糸島ハムでサンドした紅くるりとポテトサラダ、 ブルーチーズソースかけカリフラワー、
ミックスビーンズサラダ、 椎茸パリの味、
スモークサーモンと紫キャベツのコールスロー、 赤玉ねぎとトマトのキューブサラダ、
ゴボウの洋風きんぴらと自家製薫肝のオイル漬け、 サツマイモの素揚げシナモン風味、
里芋の素揚げトリュフ塩、 人参しりしり、
マッシュルームソテーとファルファッレ、カブのコンソメ煮、
新鮮で美味しい季節の野菜をいろんな味で楽しんで欲しいなと思って作りました。
喜んでもらえたかな。
土曜日, 2月 11, 2023
朝ヨガのすすめ
昨年の春のイベントで出会った Saku Yoga + heab。
常々近くでヨガがしたいなと思っていた。それもできれば朝。
そんな私の思いにぴったりのヨガクラス。
月に一度、ちょうど定休日の火曜日の朝。
それも場所は大好きな迦陵頻伽。
たった月に一度だけれど、先生の優しい声に誘われながら
毎回 体がほぐれていくのをひしひしと感じる。
昨年の秋ごろにはケータリングの注文が再会し右手を酷使していたら腱鞘炎になった。痛い手に塗り薬を塗りながらの仕事。
しかし秋の日のヨガに行ったら、その後 腱鞘炎が治っていた。
なるほど、全身が解れると身体中の血行も良くなるからか。きっと酸素もたっぷり指先まで回っているんだろう。
そして今月。金曜日くらいから右肩がチリチリと痛む。以前四十肩になったときと同じ現象なのがわかる。
どうしよう?痛み止めの薬を塗ってもあまり効果がない。整骨院か?
いや、前回の腱鞘炎の時のことを思い出し、まずはヨガのクラスを受けてから様子をみようと決めた。
先週の火曜日、ヨガクラスでいつものメソッド。やっている途中で、「きた!」と思った。どのポーズの時だったか忘れたが、肩の痛みがひいたのだ。
うん、やっぱり腱鞘炎にしろ四十肩五十肩にしろ、その局部を使い過ぎたために体の中の痛みの部分に渋滞が起こってたんだ。
毎回ヨガが終わると先生のお手製の季節のハーブティーをみんなでいただく。
この時間がまた楽しかったりする。
もちろん私は、「また肩の痛みが取れました」と報告。
来月のヨガの日がもう楽しみだ。
金曜日, 2月 10, 2023
ラジオ日和
先月からラジオ出演が続いている。先月と今月で三回も。
最初はRKBのSNAPPY。成人の日に糸島方面に来るとのことで私はラジオに出ることは嬉しいと思っているので出演を快諾。
生放送でドタバタだったけど、なんとも楽しかった。
次はKBCのパオーン。出演の依頼の数日前に電話が入ってこれも二つ返事でOKした。
簡単な質問シートがメールで送られてきて、それに答えたことを本番中に電話で答えると言うもの。なんだか見えないところで答えるのに少々戸惑ったけどどうにか出演できた。昨年出した著書のことも宣伝できてよかった。
その次はNHK。それも第一放送。
まずは担当の辻本さんが取材にまできてくれた。
そして本番は金曜日の夕方。NHK福岡放送局まで行って生放送でスタジオでお話しする。
当日の金曜日、店は休んで六本松へ向かった。
出演は夕方5時からで、局入りは4時過ぎ時間はたっぷりある。
午前中に糸島を出て、六本松まで行くならここに寄らねばと「アトリエてらた」へ。
ちょうどてらたの翠ママに昨年借りていた本も返却しに。
木曜日, 2月 09, 2023
節分に豆撒いて
二月に入り、今日は暖かな陽射しで店内もポカポカしています。
確定申告の決算書類を商工会に提出する期限が、1月の末までだと言うことを、1月28日あたりに気づき、
そりゃもう死に物狂いと言いますか、火事場の馬鹿力と言いますか、
私にしてみれば並々ならぬ力を振り絞った数日間でした。
提出は今年も無事に終了。やはり人の目を通して今一度計算してもらう方が安心なんでね。
提出も無事に済み、商工会の会員紹介さいと”イトスキ”用の写真を、ほっとしながら撮影。
パピコは新しいセーターを買ってもらいました。シックでしょ?
火曜日, 1月 17, 2023
1月の朝は霜がびっちりで寒い朝が多いです。
明るい色のお日様の登場が寒さをこらえる唯一のすくい。
7日8日と桜井のカラヴィンカさんで開催されていた
「時代を旅する手仕事 布展」へ行ってきました。もう、素敵!の一言。
木曜日, 1月 05, 2023
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年も始まりました。
元旦は実家に帰って、わちゃわちゃしてました。
いつもの顔が揃って賑やかなのは嬉しいことです。
みんなの笑顔を思うと、おせちもお雑煮もつい頑張って作ってしまいます。
これ!パピコ!酔っぱらうぞ!
明けて二日目は、地元の神社に初詣。
初売りで、綺麗な紫色の植物を買いました。
花が咲きそうになったら匂いがすごいので蕾のうちに摘んでくださいと書いてある。ギヌラ。
その匂いを嗅ぐために、花を咲かせたいと思います。
今月もケータリングのご注文が入っているため、イレギュラーな休みが14,15日とあります。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
金曜日, 12月 30, 2022
晦日の日に
ただいま、一年の締めくくりの大仕事、おせち作りが終了しました。
金曜日, 12月 09, 2022
12月に入って
12月に入って十日も経とうとしている。
やっぱり早いな師走の日が過ぎていくのは。
先月の末くらいから、ケータリングやお弁当の注文がまぁまぁ入っていて、
一人コツコツと店で作業する日が多いです。
ワークショップのケータリングやお弁当。
ビーガン向けだったり、豚肉無しだったり依頼はいろいろ。
昨日は、各国からの皆さんの集まりで、日本人は事務の人と私だけ。
そんな中、美味しいおいしいと食べてくれていた韓国人の女性が、
「これは手の味がする!」
と言ってくれました。
何でも韓国には”手の味”と言う表現があるそうで、
丁寧に作られた心がこもった味わいを表す意味だそう。
私にとっては何よりの褒め言葉。
来週は、100名様のケータリングと15名様のお食事。
できるんだろうか?と不安もありましたが、韓国人の彼女の言葉で大いにやる気が出ました。
がんばりま〜す!
パピコも元気ですよ。
夢に向かって
3月の初頭に、 先日出演させてもらったNHKはっけんラジオのキャスターのT本さんからメールが届いた。 内容は、 「よくわからないお誘いよいですか? 今月の16日木の18:30から、呉服町の「みねとこ」という店で、 ユニークなディレクターの少人数送別会があって、全員で7〜8人の会...