今年も無事に、おせち作りが終了し、昨日百貨店さんへの出荷を済ませ、
本日、お店での受け渡し分も先ほど終了しました。
どうぞ、元旦の朝、みなさま笑顔でお召し上がりください。
この一週間、ただひたすらおせちのことに集中しており、お店のお飾りをどこか気の利いたところに買いに行くということは私には許されず、
ならば作るか!と、お店入り口の門松と、しめ縄飾りを、DIYしました。やればできる!
本日、お店での受け渡し分も先ほど終了しました。
どうぞ、元旦の朝、みなさま笑顔でお召し上がりください。
この一週間、ただひたすらおせちのことに集中しており、お店のお飾りをどこか気の利いたところに買いに行くということは私には許されず、
ならば作るか!と、お店入り口の門松と、しめ縄飾りを、DIYしました。やればできる!
帰り道には小学校へ向かう子供たちの姿。その集団より遅れて、小学四年生くらいのお兄ちゃんと一年生の女の子が手を繋いで、前方の集団に追いつこうと小走りに急いでいる。
「おはよう!」
「おはようございます〜!」
二人とも元気に挨拶してくれる。
「少し遅れちゃったの?」
「はい、放課後サーフィンに行く用意してたら遅れちゃった〜」
「ヘェ〜、サーフィンしてるんだ!お父さんと?」
「いや・・・」
「わかった!T君に連れて行ってもらってるんだね。」
「そうです!」
お兄ちゃんの方が答えてくれる。妹の方は、うさぎさんのように白い帽子、白いマフラー全身モコモコで、暑い〜と言ってる。お兄ちゃんはパーカー一枚の薄着。
「なんか薄着じゃない?寒くない?」
「海に入るようになったら、寒くなくなった。」
「そうだよね、海に入って波に乗れると、フワ〜っと体が暖かくなるもんね!」
「ハイ!サーフィンしてたんですか?」
「うん、してたよ。海に入りだすと、波のこととか、天気予報とか、風のこととか、よくわかるようになったでしょ?」
「うん!すごく良くわかる!」
「じゃ、放課後楽しみだね!行ってらっしゃい!」
「はい!行ってきます。」
そう言って、兄妹はペコリとお辞儀をして、また小走りに走って行った。
なんか、私すごくいいところに住んでるなぁとしみじみ思った。だって、近所に放課後にサーフィンに、友達とみんなでいく小学生とかいる?
そしてこの男の子、めっちゃいい男になるんやろうなと思った。
さて、年内の通常営業は昨日にて終了しました。
年明けは、月火過ぎて1月5日からの営業とさせていただきます。
先月の忙しさも、素晴らしかったのですが、今月もやはり師走。目が回りそうなのをグッと堪え、自己調整が大変です。
店は、いつものようにフランス柊が庭にたっぷりなり、それよりたっぷりの友人宅から摘んできて飾っています。
11月の終わり頃のある日、ふと思い立ち雷神社へ行ったら一面の黄色のイチョウの絨毯。感動していたら糸島新聞の方に取材していただき、しっかり写真まで載せてもらったパピコ。
2025年がやってきました。 今日はすでに9日、窓からは雪が降っているのが見えています。 そんな日も変わらず、朝と夕にパピコとの散歩は欠かさず。 年末は無事におせち料理を作り終えることができ、 実家で家族と共に和やかにお正月を迎えることができました。 作り出す前は、毎年やり切...