

本日は月に一度の料理教室へいってました。で、二時開店。なんだかこの頃キチンとお店開けれてなくってスミマセン、ペコリ。ま、しかしこれも安心でおいしいお料理を皆様に提供するための、わたくしのささやかな努力としておいてください。
昼下がりにおとなりのおじいちゃんから大量の唐辛子を頂きました。しかも枝つき状態。ちょうど唐辛子のことを前回の料理教室で習ったとこだったので挑戦。まずは赤い実と青い実にわけ、葉っぱも柔らかいところをとっておく。赤い実は乾燥させて、パスタやいつもの料理に。青い実はゆずゴショウ用にペースト状にして瓶詰めしておき、ゆずが出まわってきたらユズの皮とあえる。ゆずとあえない状態でもいろんなものの薬味として大いに活躍します。で、最後に葉っぱ。ピーマンや唐辛子の葉っぱは鉄分が多く含まれ夏バテ防止、貧血予防にぴったり。バケツ一杯ほどもでた葉っぱたちを強火て炊いて約1/5くらいの料まで煮詰め、佃煮にしました。これで残ったのは茎のみ。なんかエコだなぁ〜満足!
0 件のコメント:
コメントを投稿