土曜日, 8月 07, 2010

Crape myrtle


お店の入り口の百日紅がきれいです。
サルスベリです。英名だとCrape myrtle。ふぅ〜ん
サルスベリがよく咲いたり、蜂が初夏に低いところに巣を作るとその年は台風が多いと言います。
今年は例年より花の数は少なめ、初夏に軒のかなり上のほうで蜂が巣をつくっているのを発見しました。
なので、台風が少ないんでしょう。(勝手にまわりの自然から学び、予測をつける私…)

このサルスベリ、ホームセンターで処分品としてものすごく格安で売られていたもの。
もう、今にも枯れそうで、なさけない感じだったんだけど
“勝負!、枯れてもともと、元気になったら万々歳だ!”
と思って植えたのです。もう、何年も前だなぁ〜
まぁ、元気なヤツだったんですね、場所との相性も良かったのでしょう。
こういうのってすごく嬉しいのよね。
なんだかちょっと得した気がするし、生命力の強さが感じられるしね。
今ではタロさんがつくってくれた象さんをしっかり守ってる風で
見事に大きくなりました。
サルスベリの花は、その横を通るとうっすらと香ります。
なんとも夏らしい爽やかな花のかおり。
どうぞ、そのほのかな香りとともにお店に入ってきてください。

0 件のコメント:

皆敷のワークショップのお知らせ

 4月に入ってあっという間に時が過ぎ、もう後半じゃないですか! ブログ更新がすっかりさぼりがちになってしまってます。 そんでも、インスタ(@rusticbarn.itoshima) は、毎日投稿してますんで、、、(言い訳) さて、6月に皆敷のワークショップを開催します。 最近、和...