“牡蠣のオイル漬け”をつかって、
牡蠣ご飯を炊いてみました。
材料
牡蠣のオイル漬け1瓶
お米三合
だし汁(市販のだしをうどんの汁程度の濃さにしてもOKです)お米三合炊くときの量
ニンジンの千切り少々
1、ごはんをといて普通に炊く準備をします。
2、米の量に見合っただし汁を炊飯釜に入れます
3、牡蠣のオイル漬けのオイルを小さじに一杯(できれば瓶の底の方のエキスがたっぷりのところを)
お米に入れます
4、米、だし汁、オイルとともにニンジンを入れて ご飯を炊きます
5、蒸らしに入ったところで牡蠣を好きな量だけ上にのせる感じで入れます
(最初から牡蠣を入れて炊き込むと、これでもかというくらいに小さくなってしまいます)
6、蒸らし上がったら出来上がりです
アサツキや三つ葉などをトッピングしてどうぞ
そして新作の”薫肝のオイル漬け”
博多華味鳥の肝とご近所の高取豆腐さんのおいしい志摩豆腐を、
桜のチップで薫製にしてオイル漬けにしました。
牡蠣に続くステキな味!
そのままでも、もちろんおいしいのですが
スライスして水にさらした新玉葱とともにお醤油でいただいたり、
ホウレンソウや椎茸のおひたしに和えてもおいしいです。
ぜひ、お試しください♪
0 件のコメント:
コメントを投稿